
2020年04月08日
2020年04月07日
韓国家庭料理 焼肉 マイ(横浜市神奈川区反町3-19-14)
「どこかランチ食べに行こう」
って長男が言ってきました。
自粛要請が出てから、反町から出ていません。
「どこか目新しい店がないかな」
「う~~~ん」
「マイぐらいしか残ってないな」
「久しぶりにマイでいいョ」
って事でマイに決まりました。
オトンとオカンは20年ぐらい前に次男と3人で行った以来です。
そうしたらオカンが「私はパス、二人で行ってきて」
だって。
歩いて2分で到着。

韓国家庭料理 焼肉 マイです。
いかにも韓国っていう雰囲気です。
ランチメニューもあります。
店内は・・・・・あらら・・・・・

ソファーが???

カラオケセットがあります。
・・・・・
スナック?

厨房には韓国のオバチャンが一人です。

カウンターの上の散らかり具合が韓国家庭料理の店っぽいです。
貼ってあるメニューを見ると、さほど料理の種類は多くありません。
カルビスープセット(長男)

この具沢山のカルビスープは辛かったです。
カルビは思っていたより多く入っていました。
ザ・韓国料理って感じです。
カルビスープに味付けメンマ、キュウリのキムチが付きます。

両方共塩辛くなく美味かったです。
石焼ビビンバセット(オトン)

石焼ビビンバに味付けメンマ、キュウリのキムチ、カルビスープが付いています。

熱々で火傷しそうです。
鍋底にはおこげがビッシリ出来ています。
オバチャンがコチジャンをたっぷり乗せてくれました。
具のモヤシ、人参、小松菜、牛肉、目玉焼きを全部混ぜます。
おこげと相まって芳ばしくて美味いです。
カルビスープ

カルビ肉の旨味がちゃんとあります。
具沢山で辛くて・・・美味いです。
次はプルコギセットだな。
本日の<?>
カルビスープの丼です。

ど、どこの店???
ど、どこで手にいれたの???
?????
?????
?????
2020年04月06日
朝の反町公園
2020年04月04日
緑道の花(4月)
三ッ沢せせらぎ緑道を散歩しているとたくさんの花を見つけることができます。
知っている花、知らない花、園芸種、雑草といろいろです。
楽しいです。
山吹

八重の山吹

一重の山吹の中に八重が混ざって咲いていました。
オカンが発見。
オオアマナ

カラスノエンドウ

タンポポ

トラディスカンティア


トラディスカンティアの花を撮っていたら、またオカンがトカゲを見つけました。
こんなサプライズに頬が緩みます。
シャガ

ハルジオン

二輪草

ナニワイバラ

ショカッサイ

三ッ沢小学校の桜の花びら

この花びらの数は風流を通り越しています。
前日の雨は花落としの雨でした。
せっかく外に出たので、滝の川せせらぎ緑道まで足をのばしてみました。
ソメイヨシノ

アイリス

ゼニアオイ

???

調べても名前の判らない花があります。
決まって美しい花です。
不思議です。
ストレス解消には、花探しの散歩が一番で~~~す。
2020年04月03日
反町カフェぽらん(横浜市神奈川区松ケ丘35-16)
豊顕寺の桜を観に行った帰りに、気になっている店でランチをしました。
横浜市営バスのガーデン下というバス停の近くです。
反町カフェぽらんという店です。



横濱肉バルまつ吉の隣りです。
素人っぽい感じが、何か良いです。
店に入ると、入口の横にはコロナ対策が・・・・・。



カウンター4席、テーブル席は12席程です。
明るくて清潔感がある内装です。
華美な装飾は一切ありません。
テーブル、カウンターに置かれている「緑」が優しい雰囲気を醸し出しています。
接客も優しく、知り合いの店にいるような感じです。
2018年11月開店だそうです。
つい最近まで気が付きませんでした。
おまかせランチ


丁寧な仕事ぶりがうかがえるランチです。
決して「店の味」ではありません。
ほっとする家庭の味です。
これはこれでアリです。
美味かったで~す。
我々が帰る時には6人が入っていました。
みんなリピーターのようです。
ぽらんを調べてみました。
高齢者や障害者の就労支援をするNPOが 開いている店のようです。
店の雰囲気やランチが優しいのが解りました。
また行きたくなるランチでした。
2020年04月02日
豊顕寺(横浜市神奈川区三ツ沢西町16-1)の桜
久しぶりの晴天です。
世間は外出自粛です。
三つの「密」を避けて散歩に出かけました。
三ッ沢せせらぎ緑道を通って豊顕寺の桜を観に行ってきました。
30分程で到着。

30分歩いて、行き会った人は数人だけでした。
これではコロナウイルスを心配しなくても大丈夫でしょう。

本堂の南側には斜面になった寺林があり、この林は豊顕寺市民の森として一般に開放されています。
桜の木は200本程あるそうです。
市民の憩いの場として親しまれています。
桜広場です。



昨日の雨のためでしょうか、花びらがかなり散っています。
これはこれで風情があります。
木製のテーブルとベンチがいくつか設置されています。
おやつを食べ、水分補給をしました。
この美しい空間に我々の他には二人だけです。
もったいないです。
豊顕寺市民の森は面積2.3ヘクタール程の広さだそうです。
市民が桜を楽しむには充分の広さです。
南に延びる階段を上がると三ッ沢公園に出ます。
東側には三ツ沢公園の一部として子供の遊び場があり、ここは桜が見事です。



今年は諦めていましたが、思いがけず花見ができました。
往復1時間の散歩でした。
良い運動ができました。
ストレス解消になりました。
2020年04月01日
新型コロナウイルスの影響
新型コロナウイルスの影響はさまざまの所に及んでいます。
私は老人福祉センター、地区センター、図書館の閉鎖に閉口頓首しています。
卓球、グランドゴルフ、読書ができません。
毎日毎日TVばかりでは腰が痛くなるばかりです。
ストレス解消に、ついつい甘いものに手がでてしまいます。
ったくです。
フルーツロールケーキ(成城石井)


オカンが買ってきました。
オトンの大好きなロールケーキです。
ふふふです。
マリアージュ・デ・クル (ジャン=ミッシェル・モントロー)




ペルー・ドミニカ共和国・タンザニアの3ヶ国のカカオがそれぞれ持つ、酸味や苦みなどの個性を引き出しながら、ガナッシュ・キャラメル・プラリネをベースとしたフィリング(中身)とのマリアージュを追求しました。 (ジャン=ミッシェル・モントローHP参照)

オーガニックへの愛と自然へのやさしさが詰まった「世界でいちばん、やさしいショコラ」だそうです。
オカンが知り合いのXさんからいただきました。
一粒300円のチョコなんて年金生活者の口にはなかなか入るもんじゃ~ありません。
ゴチになります。
セブンイレブン


濃厚クリームのレーズンサンドとシュガーバターの木カナディアンメープルです。
3月の初旬からテレワークになり家にいる長男からの差し入れです。
「家にいると、菓子を食べ過ぎてしまう」
「この2つはうまいョ」
って言っていました。
確かにヒョイっと手が出そうです。
コンビニ菓子のレベルの高さに驚きました。
Cozy Corner


義姉ヨウコさんからの差し入れです。
TVで評判の良かった3種類だそうです。
TVの力は絶対です。
スフレワッフル(宇治抹茶&おぐら)


ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)

エクレア(モカ)は撮り忘れました。
スフレワッフルは初めて食べましたが・・・・・好きです。
宇治抹茶の香りが想像以上でした。
どれも美味かったです。
でも・・・・・ジャンボシュークリームのジャンボ加減が少々小さくなっているような・・・・・。
カスタードクリームの量も少なくなっているような気がしますが・・・・・。
桜餅(道明寺) ヒロコさんお手製

さすがプロです。
手作り茶菓子です
なんとも上品な甘さです。
美味いッ!!!
ピザ ヨウコさんお手製


アンチョビが良い仕事をしています。
焼き立て熱々です。
美味いに決まっています。
アップルパイ ヨウコさんお手製

焼き上がりました。
ヨウコさん曰く「紅玉が手に入ったので焼いてみました」だって。
アップルパイセット



横浜駅近くの喫茶店では最低1200円はします。
焼き立ての熱々です。
はふはふして食べます。
紅玉の酸味が堪りません。
美味い~~~ッ!!!
ストレスが溜まると食欲に逃げます。
特に甘いものに走ります。
3月中旬に体重を測ったら2kg増えていました。
昨日測ったら3kgは増えていました。
ったくです。