お出かけです。
反町~鶴見駅西口 38分 横浜市バス38系統 鶴見駅西口行
鶴見駅東口~入船橋 12分 横浜市バス15系統 鶴見駅東口行

こんな情報をゲットしたからです。

鶴見ウチナー祭は、横浜の沖縄タウン・鶴見の入船公園で行われている、沖縄の食と文化を楽しむお祭りイベントです。沖縄そばやタコライスなどの沖縄グルメや、沖縄出身アーティストによるライブステージ、沖縄の文化を体験できるワークショップなど、盛りだくさんのイベントを楽しめます。みなさんのおこしを楽しみにしております!
【日 程】2018年11月10日(土)、11月11日(日)
【時 間】10:00~18:00(11日は17:00まで)
【会 場】横浜市鶴見区 入船公園
【料 金】入場無料
【内 容】●沖縄グルメ
沖縄そばやタコライスなどの沖縄グルメが堪能できます。
●ライブ&舞踊
沖縄出身アーティストによるライブステージです。
●ワークショップ
琉装着付け体験、オリジナル島ぞうり制作、マリンアクセサリー手作り体験
シーサー色塗り体験、三線無料体験、エイサー無料体験教室、泡盛ガーデン など
(横浜観光情報HP参照)
大好きなビギンが出演するようです。
バスの乗客は全員入船橋停留所で降りました。
人の波は一ヶ所にに向かっています。


入船公園は想像以上の広さです。
それに、何だ~ッ、この人の数は・・・・・。

これだけの人はどこから集まってきたのでしょう。
人気アーティストの野外コンサートみたいです。
3回目のウチナー祭なのにスゴイです。
調べたら、第1回は5万人、第2回は5万5千人集まったそうです。
今回は沖縄のスターのビギンが出演するのですから、何人集まるのでしょうか。
ビギンの歌までは時間があるので公園内を歩いてみました。
シーサー色塗り体験


三線無料体験

泡盛ガーデン

泡盛だけでなくオリオンビールも売っていました。
酒好きには堪らないでしょうね。
オトンは、こっちです。



沖縄おでんです。

これがおでん?
テビチじゃん。
うん?大根の小さいのが2つと練物の小さいのが2つ入っています。
それに汁にサッと通したレタスです。
ともあれ食べてみました。
う~~~ん、テビチだ~~~。
美味いのですが脂っぽくて・・・・・。
人はどんどん増えています。


沖縄そばの店の前は長蛇の列です。



この店に決めました。
ソーキそばです。

あらら、麺が半生です。
この混雑なら、じっくり麺を茹でることなんか不可能ってもんです。
仕方ないかな。
沖縄で食べたソーキそばとは別ものでした。
ビギンの歌を聴いた後の帰りの混雑を考えると不安になります。
年寄りの我々は早めに退散です。
入船橋~鶴見駅東口 9分 横浜市バス15系統 鶴見駅東口行
鶴見駅西口~反町 38分 横浜市バス38系統 横浜駅西口行
歴史の浅いお祭りですが、この集客力には驚きました。
地域の人の熱意か、この地域に住んでいる沖縄出身者の故郷への思いなのかは分かりませんが・・・・・脱帽です。
おかげで楽しい一日になりました。
鶴見は横浜の沖縄タウンだったのですか、
息子は鶴見のそばに住み始めました、聞いてみましょう。
麺が半生でも食べれるのですか。
結局、ビギンの歌は聞けたのですか。
入船公園、初めて知りました。
大きなドッグランがあるとか、それなら行ってみたいですね。
ビギンは諦めて帰りました。
お祭りは楽しいですョ。
入船公園のドッグランにザラを連れていったらどうですか?
ザラが喜ぶと思います。