重慶飯店本館にカズヒロ夫婦と行ってきました。

我々は2階へ。


ランチメニューです。

3/18~3/22
A 蒸し鶏の焦がしラー油 葱ソース
B 渡り蟹と春雨のバーベキューソース炒め
C 春竹の子と山ウドの四川風炒め
D 大葉入り肉団子の甘酢ソース
E スペアリブのピリ辛黒豆ソース蒸し
F 自家製火鍋醤スープそば+点心
G マーボー豆腐+点心
H 担担麺+点心
玉子スープ

具は豚肉とエノキです。
なんともほっこりする味です。
小皿

麺のようなものは干し豆腐です。
滋味深い味わいです。
4種のランチ料理がテーブルに並ぶとコース料理みたいに豪華になります。

さぁ~なにから食べようかな~。
蒸し鶏の焦がしラー油 葱ソース

蒸し鶏の柔らかいこと。
上にのっている葱の食感と風味が好いです。
焦がしラー油の辛味がもっと欲しかったかな。
大葉入り肉団子の甘酢ソース

肉団子の中の大葉の香りはイマイチしません。
しかし、この一皿は絶品でした。
甘酢ソースが極旨です。
完熟トマトの風味が堪らないです。
美味いッ!!!
スペアリブのピリ辛黒豆ソース蒸し

オトンの好きな黒豆ソースです。
女性軍にはチョット食べ難かったようです。
菜の花が美味いッ!!!
春竹の子と山ウドの四川風炒め

この春竹の子と山ウドは何処産でしょうか。
山梨にいた時は、ゴールデンウィークの頃いろんな人にいただきました。
竹の子のシャキシャキ感と山ウドの苦みが春を感じます。
オンザライスにしたら美味いッ!!!
ノスタルジックな一皿でした。
デザート

大満足なランチになりました。
腹一平ちゃんです。
【関連する記事】
デザートまでつくなんていいですね☆彡
横浜は、ほんとうに素敵で美味しそうなお店が多いですね。
中華街食べ歩きの参考にさせていただきます。
美味しい情報のブログをありがとうございます。
ありがとうございます。
中華街の店は200店舗以上あります。
私は80店ほどでランチをしました。
でも最近は中華街に行くことが以前に比べて少なくなりました。
そうなると、新規開店の店より、気に入った店に行くことになります。
5店ぐらいの店で選んでいます。
ブログとしては変化に乏しく面白くないですね。
この一言で思い出しました。
以前、オトンさんが桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」がバカ旨と言いました。
それを聞きつけてうちのカミさんがスーパーで買い求めていたことを。
早速、その晩蓋を開けてご飯の上にのせて食べてみました。
確かに見た目は辛そうです。でも食べたその時は辛くないんですね。
しかし、次のおかずに箸がのびた時に、少し辛いんですね。
不思議な食感です。
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」美味かったでしょ?
素直にそう言いましょう。
昨夜も食べましたが美味かったです。
ご飯がすすんで困ります。
って、決して桃屋のマワシモノではありません。