観桜散歩の途中、吉野町を歩いていました。
「ここの甘納豆は美味いんだョ」
ってカズヒロが言いました。

タカコちゃんも美味しいって言っていたので信用します。
それにしても、この店構えは・・・・・好奇心を煽られます。
大正12年創業の老舗だそうです。
そろそろ100年近くになります。
あずき、白インゲン、青えんどう、うずら豆はそれぞれ200グラム550円です。
栗の甘納豆もあります
100g750円です。
買い物好きなタカコちゃんはもう財布のヒモが緩んでいます。
「歩きながら食べよう」だって。

あずき、白インゲン、青えんどうにうずら豆の4種を混ぜて200グラムにしてもらったようです。
袋を開けたら・・・・・大小色とりどりな甘納豆が。
焦って摘まんだら潰れてしまいました。
それだけ柔らかいのです。
オトンのイチオシはあずきです。
甘納豆ですから当然甘いのですが、サラッとした甘さです。
止まらなくなります。
オカンのイチオシは青えんどうです。
ちゃんと青えんどうの風味が残っています。
白インゲンとうずら豆は甘みが控えめです。
甘党には堪りません。
そんじょそこいらの甘納豆とは違います。
美味すぎで~~~す。
土産に貰いました。

ゴチになります
。
帰って日本茶だな。
えへッ!!!
【関連する記事】
- から揚げの天才(横浜市神奈川区六角橋2丁目1-21)
- 丸亀製麺横浜片倉町(横浜市神奈川区片倉3-3-9)
- 浜茂'(横浜市神奈川区六角橋1-11-21)で誕生日ランチ
- 美ゆ喜鮨(横浜市神奈川区六角橋6-19-17)で誕生日ランチ
- 緊急事態宣言解除後の初ランチは いなせ寿司
- 横浜うさぎ(横浜市神奈川区菅田町2643-1)
- IKEA港北店(横浜市都筑区折本町201-1)レストラン
- いなせ寿司 弘明寺店(横浜市南区大岡2-3-2)
- くり山(横浜市神奈川区六角橋1-17-29)
- 丸亀製麺キュービックプラザ新横浜(横浜市 港北区 篠原町2937 キュー..
- らーめん中々(横浜市神奈川区六角橋1-9-1)
- パティスリーヴェルプレ(横浜市港北区綱島西2-17-18)
- 浜茂'(横浜市神奈川区六角橋1-11-21)
- 市場食堂(横浜市金沢区谷津町359)
- 弘明寺丿貫(横浜市南区通町4-111)
- いなせ寿司 弘明寺店(横浜市南区大岡2-3-2)
- 柏餅
- とんかつ椛(横浜市南区吉野町4-20 プロムナードハイツ1F)
- すき家 東白楽駅前店(横浜市神奈川区白楽4-6 ハートビル 1F)
- シュミネー(横浜市西区戸部本町17-3)
大正12年の創業ですか、この辺は空襲で焼かれています。
ですので戦後の創建でしょうが、戦後すぐではこんな造りには出来ないでしょうから
いつ頃創建したのだろうか、
私が小学校くらいの時にはもうこの店構えだった。
昭和30年代か、伊勢佐木町も賑わっていたから
このくらいの店はもう建築出来たのでしょう。
戦後復興は早かったようです。
店構えは我々のこどもの頃の雰囲気ですョね。
来月から令和です。
昭和は遠くになりにけり、です。
私は我々が高校生の頃が一番好きです。
日本に勢いがありました。
今は便利になり過ぎです。