令和の時代が始まりました。
祝賀ムードでスタートしました。
令和最初のラジオ体操に行ってきました。
反町公園です。


新緑がまぶしいです。
シロツメクサの白が新鮮です。
いつものメンバーがいつものように体を動かします。
10連休なんてシニアには関係ありません。
なんたって、我々は365連休ですから・・・・・。
体操の後は、Tさん夫婦と滝の川せせらぎ緑道の花散歩です。
ガザニア

アジュガ

西洋オダマキ

青紫色で八重です。
シラン

シラー・ ぺルビアナ

平成最後の日に撮影

令和になって撮影
ダッチアイリス?

チェリーセージ

ベニバナユウゲショウ

ナガミヒナゲシ

ゼラニューム

アヤメ

ジャーマンアイリス

ツルニチニチソウ

よく探すとハーブもあります。
カモミール

チャイブ

寄せ植えも所々にあります。

滝の川緑道
オランダカイウ



大株のカラーです。
ヒメヒオウギ

スズラン

ゼニアオイ

ユウスゲ

東横フラワー緑道


ベニバナシャリンバイ

マツバウンラン

緑道だけでありません。
花の好きなお宅の花もきれいです。

カクテルの赤と家のグリーンが見事な組み合わせです。
このお宅の鉢植えはプロ級です。

サクラソウ

ワスレナグサ

タイツリソウ

ウスムラサキ

一年を通して楽しませていただいています。
いろんな家の庭花や鉢植えを紹介します。
ナニワイバラ

カクテル


ミヤコワスレ

モッコウバラ

名前の分からない花



国道1号線沿い

おおむらさき

排気ガスにも負けずに毎年鮮やかに花をつけます。
令和の時代が人にも地球にも優しい時代になりますように。
即位の礼に継承される三種の神器ってなーにと。
剣と鏡と勾玉は分かるのですが、正式な名称がまるで思い出せません。
早速家に帰ってウイキペディアで簡単に調べましたが、
神様の名前が読めません、瓊瓊杵尊は、はて何と読んだか。
これはいけません、本棚から古事記を引っ張り出しました。
改めて読み始めましたが、昔と同じです、すぐに眠くなります。
古事記を読むと眠くなるとは。
情けない奴です。
私なんか古事記を手に取ったとたん眠くなります。
しっかり古事記を読んでください。
そして分かり易く教えてください。
ヨロシク。