先日兄が退院したので顔を見に行ってきました。
補聴器の修理と老眼鏡を買うのに付き合いました。
店員さんとの受け答えもしっかりしていました。
前回に引き続き兄のスイッチはしっかり入っていました。
家に帰って落ち着いてくれることを期待します。
姪がランチを予約してくれました。
新年会をして大好評だった魚菜 基 (motoshi さかな もとし)です。

ふふふ・・・・・です。
入口のヒメシャラの花が可憐です。

和の雰囲気が充満しています。
カウンター席、テーブル席、個室と揃っています。
我々はテーブル席に案内されました。
季節を感じるミニ会席

6月は夏羽織 紫陽花の会席です。

うほほっ!!!
先付 琵琶と奈良漬けの白和え 胡麻麩

迎椀 入梅鰯のつみれ汁 薬味・柚子

向付 季節のお造り 妻物いろいろ

烏賊・生しらす・鰹・木耳の寒天寄せ・胡瓜と紅心大根(切り抜きは燕) 山葵・生姜
冷鉢 炊き合わせ 蛸・南瓜・冬瓜 敷きパプリカ

里芋も入っています。
八寸 鮎塩焼き 新もずくと海藻の酢の物・錦玉子・湯葉・陸蓮根

お食事 玉蜀黍の炊き込みご飯 ジャコと紫蘇のふりかけ

留椀 赤出汁 香の物

甘味 水無月 大豆・青豆 抹茶

「いい仕事をしてますね~~~」です。
なにを食べても「美味いっ!!!」です。
7月の会席のメニューが気になります、ハイ。
【関連する記事】
- エーグルドゥース/AIGRE DOUCE(東京都新宿区下落合3-22-13)
- ル・ブルジョンLe Bourgeon (埼玉県さいたま市南区根岸1-19-6)
- 魚菜 基 (motoshi さかな もとし)埼玉県さいたま市浦和区高砂2-12-..
- 株式会社 豆源(東京都港区麻布十番1-8-12)
- 華屋与兵衛 南浦和店(埼玉県さいたま市南区円正寺125)
- 上生菓子処 美鈴(鎌倉市小町3-3-13)
- 夢庵 逗子店(神奈川県逗子市新宿2丁目10-18)
- EXPASA海老名(神奈川県海老名市大谷南5丁目1−1)
- パティスリーアプラノス (Patisserie APLANOS )埼玉県さいたま..
- 魚菜 基 (motoshi さかな もとし)埼玉県さいたま市浦和区高砂2-12-..
- ル・ブルジョン Le Bourgeon(埼玉県さいたま市南区根岸1-19-6)
- 軽井沢 酢重正之 (渋谷ヒカリエ店)
- ニクアザブ 学芸大学店(東京都目黒区鷹番2-19-5)
- ガスト 高田馬場駅前店(東京都新宿区高田馬場1-26-7 名店ビル2F)
- 観音崎京急ホテル レストラン 浜木綿(神奈川県横須賀市走水2)
- 甲府最後の食事は新次亭
- 勝の家(山梨県韮崎市上ノ山3803)
- うなよし(山梨県甲斐市篠原2668-3)
- 甲州ほうとう小作 石和駅前通り店(山梨県笛吹市石和町窪中島73-3)
- ニクアザブ 学芸大学店(東京都目黒区鷹番2-19-5)
アジサイは、原種となるガクアジサイが日本原産の植物です。
アジサイの語源は、「藍色が集まったもの」という意味を持つ「集真藍(あづさい)」であると言われています。
日本語で漢字表記に用いられる「紫陽花」は、唐の詩人白居易が別の花、ライラックに付けた名で、平安時代の学者源順がこの漢字をあてたことから誤って広まったといわれている。
シーボルトはアジサイ属の新種に自分の妻「おタキさん」の名をとって Hydrangea(ハイドランジア) otaksa と命名。
「コペパ」って何?
「コピペ」なら分りますが・・・・・。
調べてみましたが、やっぱり分かりません。
年寄りにも分かるように説明してください。