中華街に食材を買いに出かけました。
義姉ヨウコさんが一緒です。
ヨウコさんとオカンが買い物をしている間にランチ情報の収集です。
重慶飯店か獅門酒楼か、久しぶりの華錦飯店か。
ヨウコさんに一任。
「一度も行ったことがない」
という事で華錦飯店に決まりました。
華錦飯店は2014年12月にオープンしました。
ランチに魚料理を出す、って事で人気になりました。
我々は久しぶりになります。
市場通りのはずれにあります。
華錦飯店の近くで観光客の姿は皆無です。


隣りの華錦鮮魚店が目立ちます。
ここはやはり海鮮ランチでしょう。
12時ちょっと前に入店。

6人掛けテーブルが3脚と2人掛けテーブルが5脚です。
12時を回ったら即満席になりました。
2階にも席があるようで、何人も上っていきました。
観光客は1人もいません。
地元民と中国人だけです。
鱈と豆腐の醤油煮込み

鱈、家常豆腐、ピーマン、人参、ヤングコーン、木耳、フクロダケ、タマネギ、クアイ

豆腐は家常豆腐(ジャーチャンドウフ)で豆腐を素揚げしたものです。
四川料理ですが辛くはありません。
野菜たっぷりと鱈です。
醤油の餡掛けでまとめています。
美味いです。
オトンの大好きな料理で大満足です。
玉子スープ

大根の酢漬け

三種海鮮とナスの炒め

エビ、イカ、貝柱、ナス、ピーマン、人参、ヤングコーン、タマネギ
ナスがとろっとろです。
他の食材の旨味を全て吸っている感じです。
う、美味すぎです。
切り昆布と海鮮の炒め

昆布、エビ、イカ、貝柱、人参、タマネギ
塩炒めです。
昆布の醤油煮は食べたことがありますが、塩炒めは初めてです。
これが好い塩梅です。
美味いです。
杏仁豆腐

ランチは料理一品にスープと漬物とライスと杏仁豆腐付きです。
この値段で、このクオリティは中華街広しといえどもなかなかありませ~~~ん。
【関連する記事】
- 京華楼本館(関帝廟通り)
- 重慶飯店本館で誕生日ランチ
- 金陵(関帝廟通り)
- 福満園新館(開港道)
- 桃桃林
- 姪家族と中華街ランチ
- カフェ エロガッパ(横浜市中区山下町98 GSハイム2F)
- 順海閣(香港路)
- 重慶飯店本館(北京小路)
- 桃桃林(開港道)
- 重慶飯店本館(北京小路)
- 一楽(大通り)
- 牡丹園(香港路)
- 青海星(市場通り)
- 重慶飯店別館 最後のランチ
- ブラスリー・ミリー・ラ・フォーレ(横浜市中区山下町77 ローズホテル横浜1F)
- 重慶飯店別館 7月平日 リクエストランチ
- Pancake Ristorante パンケーキ リストランテ(横浜市中区山下町..
- 重慶飯店別館
- 福満園別館(市場通り)
はて、どんな料理に挑戦するのか。
この店は隣の魚屋さんと経営者が一緒で、
確か、魚屋さんで魚を買って、その魚を隣の飯店に持ち込んで
料理をしてもらうといったシステムではなかったですか。
でも中華料理では魚は三枚にして刺身で食べるということはないでしょうから
手間がかかる料理になるんでしょうねー。
これだけついて600円は安いですねー。
華錦飯店は魚屋さんで魚を買って、その魚を隣の飯店に持ち込んで
料理をしてもらうといったシステムではありません。
それもできるって事です。
それにしてもお得感があるでしょう。
金欠病にかかったら行きましょう。
って金持ちに言っても相手にされないか・・・・・。
それなのに、このボリューム!!
自宅で作っても、材料費だけで、この値段を上回りそうです。
これは、お得なランチですね~!!
南シルク通りにも店があります。
この市場通りの店の方がお勧めです。
観光客がいないからです。
平日ランチのコスパはハンパ無いです。
中華街で魚料理を食べたい時はここです。