先日、横浜駅西口のヨドバシカメラに行ったついでにランチをしました。
買い物って結構疲れます。
ゆっくりランチができるところに行きましょう。
咲くらです。


横浜駅西口から歩いて数分、北口からは1分程度です。
横浜鶴屋町郵便局が入っているビルの地下1Fです。
入口の前には、本日のランチが展示してあります。
これは良いですね。
11時40分頃に入店。
我々は禁煙席のテーブルに案内されました。

客席はカウンター、テーブル席、個室と揃っています。



12時になったら、あっという間に空き席は無くなりました。
ビックリしました。
ランチメニュー

この立地条件で、このボリュームで、この価格、ありえません。
ドリンクバーも付いているのです。
牡蠣フライと豚の生姜焼き&ぶりの照り焼き(オトン)





大きな牡蠣フライは揚げたて熱々です。
生姜焼きはやや甘めの味付けで美味いに決まってます。
ぶり大根かと思いましたが、照り焼きでした。
脂がしつこくなく、サッパリと食べられました。
とろろはもちろんご飯にかけました。
食が進みます。
白飯だけで食べても美味いです。
年寄りには食べきれない程の量です。
牡蠣フライと豚の生姜焼き、オトンの大好物です。
大満足なランチになりました。
美味かった~~~!!!
牡蠣のしびれ麻婆麺&ぶりの照り焼き(オカン)



四川料理には欠かせない花椒(ホアジャオ)で舌が痺れます。
唐辛子で辛さがでます。
オトンには、花椒と豆板醤がもっと効いていてもOKです。
でも旨味は十分です。
麺は時間が経っても柔らかくなりません。
最後までちゃんとコシがありました。
生春菊に衝撃を受けましたが・・・・・これアリです。
美味かった~~~!!!
麻婆飯

残った白飯にかけてみました。
腹一平ちゃんなのに完食。
コーヒー&カルピス

「横浜駅の近くで、ゆっくり和食を食べられるところがない」
っていう年寄りの声を聞きます。
ゆっくりランチはなかなか難しいです。
どの店もランチの対象は忙しく働いている人です。
食べ終わったら、即席を立つのが普通です。
でも、我々のような年寄りは違います。
美味いランチをゆっくり食べて、食後はのんびりお茶でも飲みたいのです。
咲くらは年寄りの願いを全て叶えてくれます。
我々は13時過ぎまでゆっくりのんびりさせてもらいました。
明日は節分です。

(左)師匠タカモトさん作 (中、右)折り紙仲間ヤマナカさん作
鬼さん、年に一度の出番です。
【関連する記事】
- 丼丸(横浜市神奈川区松本町2丁目13-7 尾崎ビル1F)
- バレンタインデーは誕生日
- ローソン 東神奈川店(横浜市神奈川区西神奈川1-12-1)でスイーツ
- 魂麺 横浜反町店(横浜市神奈川区松本町2-13-3)
- 反町かとうでランチ
- シェーキーズ(横浜市西区南幸1-11-1 丸藤ビルB1F)
- 味醂亭の新型コロナウイルス対策
- ニュウマン横浜(NEWoMan YOKOHAMA)と龍味
- ビストロ・平野(横浜市神奈川区反町4-30-1)
- 横濱肉バルまつ吉(横浜市神奈川区松ケ丘35-15)
- 韓国家庭料理 焼肉 マイ(横浜市神奈川区反町3-19-14)
- 反町カフェぽらん(横浜市神奈川区松ケ丘35-16)
- 味醂亭(横浜市神奈川区反町1-3-10 IEMビル1F)
- ポンパドウル そごう横浜店(横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F)
- 横濱肉バルまつ吉(横浜市神奈川区松ケ丘35-15)
- 味醂亭(横浜市神奈川区反町1-3-10 IEMビル1F)
- 誕生日ランチは反町かとう
- 蕎麦源(横浜市神奈川区反町2-13-2)
- らぁ麺 はやし田 横浜店 (横浜市神奈川区鶴屋町2-19-6 )
- 咲くら 横浜店 (横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビルB1F)
もうそれだけで十分なのにとろろまでついているんですね。
牡蠣のしびれ麻婆麺、麻婆とあったからてっきり
麻婆豆腐かと思ったら、麺なんですか。
そこに生の春菊ですか、オトンさんだからアリなんでしょう。
私はすぐに取り除いてしまうでしょうね。
オトンさんなんかはぶりの下の大根に舌鼓を打つんでしょうねー。
私は残すでしょうねー。
もちろん春菊も大根も食べました。
元気な年寄りは好奇心と行動力を持っています。
もっと挑戦してみようョ。
生春菊を食べたら美味いと思うかもしれません。
ったく。