運動不足を解消すべく散歩に出かけました。
ってのは建前です。
ラーメンを食べに行ってきました。
六角橋に気になる店があるのです。
くり山です。
20分程歩いて到着。
あらら・・・・・40人ぐらいの行列ができています。
気の長い?オトンでも無理です。
諦めましょう。
六角橋商店街の中にも気になるラーメン店があるので行ってみました。
らーめん中々です。


小さな店です。
スープにこだわりを持っているようです。
楽しみです。
12時30分過ぎでしたが、待ち行列はなく即入店できました。
L型のカウンター7席のみです。
先客は4人いました。
メニュー


4坪も無い店舗です。
ご主人と初老の男性と2人で切り盛りしています。
父親と息子でしょうか。
カウンター席から厨房は丸見えです。
注文を受けると
(1)丼をお湯で温めます。
(2)かえしを入れます。
(3)刻みネギを入れます。驚くほどの量です。
(4)スープを入れます。
(5)茹でた麺を入れます。
(6)具を盛りつけます。
思わず見いってしまいます。
ワンタンめん(オトン)

白の大き目などんぶりに醤油の濃い色のスープです。
牛筋、魚介、野菜の味も香りも強烈には感じません。
塩分は控えめです。
超サッパリ系スープです。
もうちょっと旨味が前に出てもいいかなって思います。
麺は昔ながらの多加水麺の細麺です。
具はワンタン、豚バラチャーシュー、メンマ、青梗菜です。
ワンタンは5ヶ入っています。
餡は少な目です。
皮はオトンの好きなつるつるではなく、もちもち食感です。
チャーシューは豚バラチャーシューで脂身が多めです。
そこそこな大きさで柔らかくてオトン好みです。
メンマは細いメンマで食感が良いです。
青梗菜は色が鮮やかで量が多いです。
シャキシャキ感が良いです。
塩らーめん(オカン)

白の大き目などんぶりに透明感ある琥珀色のスープです。
スープを啜ると焦がしにんにくの風味を感じます。
まろやかな塩味ですが、塩分は控えめです。
具は豚バラチャーシュー、メンマ、青梗菜です。
ワンタンめん、塩らーめんも、どちらも飽きない味です。
塩分控えめで年寄りには嬉しいです。
美味かったです。
帰る時には、店の前に7人が並んでいました。
地元密着型のお店です、ハイ。
【関連する記事】
- から揚げの天才(横浜市神奈川区六角橋2丁目1-21)
- 丸亀製麺横浜片倉町(横浜市神奈川区片倉3-3-9)
- 浜茂'(横浜市神奈川区六角橋1-11-21)で誕生日ランチ
- 美ゆ喜鮨(横浜市神奈川区六角橋6-19-17)で誕生日ランチ
- 緊急事態宣言解除後の初ランチは いなせ寿司
- 横浜うさぎ(横浜市神奈川区菅田町2643-1)
- IKEA港北店(横浜市都筑区折本町201-1)レストラン
- いなせ寿司 弘明寺店(横浜市南区大岡2-3-2)
- くり山(横浜市神奈川区六角橋1-17-29)
- 丸亀製麺キュービックプラザ新横浜(横浜市 港北区 篠原町2937 キュー..
- パティスリーヴェルプレ(横浜市港北区綱島西2-17-18)
- 浜茂'(横浜市神奈川区六角橋1-11-21)
- 市場食堂(横浜市金沢区谷津町359)
- 弘明寺丿貫(横浜市南区通町4-111)
- いなせ寿司 弘明寺店(横浜市南区大岡2-3-2)
- 柏餅
- おもや甘納豆 吉野町店(横浜市南区吉野町3-7)
- とんかつ椛(横浜市南区吉野町4-20 プロムナードハイツ1F)
- すき家 東白楽駅前店(横浜市神奈川区白楽4-6 ハートビル 1F)
- シュミネー(横浜市西区戸部本町17-3)
くり山さんという店名ではなかったような。
正油ベースのワンタンメン、色がえらいしょっぱそうなんですが、
これで超サッパリ系スープなんですか。
メンマはなんかゼンマイみたいです。
でもお店は繁盛している様子、美味しいのでしょう。
家系と違い、このスープなら食べられますね。
六角橋の家系といえば末廣家ではないでしょうか。
60歳を過ぎてからは家系ラーメンはきつくなりました。
ワンタンめんは決して塩辛いことはありません。
メニューの後の写真で初老の男性がしているのはメンマを細く割いているのです。
私は太いメンマが好きなので・・・・・。