2月22日に関東では春一番が吹きました。
最大瞬間風速は横浜市で20.3メートルの強風でした。
去年より15日早かったそうです。
日に日に暖かくなってきました。
年寄りには、ホントありがたいです。
我家の年賀状ギャラリーを冬バージョンから春へと模様替えしました。

G出版社の先輩トクラさんの賀状3点です。
版画のオトンの師匠と勝手に思っている人です。

春の訪れを感じます。
ワクワク感が賀状から溢れています。
さすが師匠です。

さくら 桜 です。
この版画を目にした時は衝撃が走りました。
さすが師匠です。

文字にくぎ付けです。
彫刻刀で彫った文字ですョ。
このクオリティーの高さに降参です。
さすが師匠です。
春といえばお雛様です。
今年もお出ましになりました、




殺風景な我家が華やかになりました。
しかし、春一番は早々に訪れました。
花粉を海の彼方に吹き散らしてくれればいいのですが。
版画、素晴らしいですねー、特に桜は水彩画みたいです、これが版画ねー。
私、古文書のお勉強会に入っているのですが、
この字、読めません。右から読むのか左から読むのか、そこから分かりません。
この御雛様達もいいですねー。
私も一番最後のお雛様に惹かれますねー
なんとなく婆娑羅といった雰囲気が漂います。
「知遠」(ちえん)です。
遠きを知るっていう意味ではないでしょうか。
お雛様の好みをみてびっくりしました。
意外とワイルド系が好みなのですね。
人は見かけによりません。