カズヒロがドライブに誘ってくれました。
三井不動産の元副社長である氷室 捷爾さん・花子さんご夫妻の庭園が、茅ヶ崎市へ寄贈され、平成3年10月に開園しました。
広さ約2,800平方メートルの庭園には、椿や松、バラなど1,300本におよぶ庭木類が植えられています。 椿の種類は200種以上におよび、なかでも「氷室雪月花」は、白や淡桃色の地に紅色の絞りが入った美しい品種です。

(茅ヶ崎市HP参照)
よさそうです。
氷室椿庭園です。


思ったより狭いです。
雰囲気はヨサゲです。
さ~小道を歩いてみましょう。


椿の木には、名札が下がっています。

昭和の光

天人松島

天人椿

しろぼくはん

出羽大輪

崑崙黒(こんろんこく)

蜀紅(しょっこう)


若木が植わっています。
若木の多くは名前ではなくアルファベットと数字の札が下がっています。
交配した新種でまだ名前が無いのでしょうか。
春うらら

京唐子(きょうからこ)

伊達唐子

緋美児(ひみこ)

京小町

春日野

孔雀椿

白菊


甲府の家には5本椿の木がありました。
懐かしみながら散策です。
赤椿、白椿、赤と白の絞り椿と飽きません。
それに同じ名前の木はほとんどありません。
光源氏

相模車

中部月見車

草紙洗

蝦夷錦


旭の湊

散椿

胡蝶侘助

大虹

日の丸

花だけでなく名前がなんとも興味を惹かれます。
命名者の思い入れは・・・・・分かりませんが、したり顔は想像できます。
氷室雪月花



この庭園の目玉です。
白や淡桃色の地に紅色の絞りが入った美しい品種です。
「氷室」の冠が名前についています。
氷室さんが交配して作り出した椿なのでしょうか。
ロマンですね~。
黄色い椿

来園者と庭園を手入れしている人の話をオカンが聞いて、案内してもらいました。
温室の中にありました。
黄色い椿は初めて見ました。
良い庭園でした。
時期はチョット遅かったようですが、十分見応えがありました。
来年も観たいと思いました。
カズヒロ、そこんとこヨロシクッ!!!
1時近くになっています。
ランチが気になります。
カズヒロが湘南の人気カレーの店に連れてってくれるようです。
楽しみです。